2015年08月03日
今年もやってきました小学校でサマーキャンプ
こんにちはm(_ _)m
暑い、、、、(´;ω;`)
暑すぎる。
こんなに、夏って暑かったでしたっけ?
小学校もすでに夏休み中盤。
子供たちは満喫していることでしょう。
その前に夏休みの宿題をちゃんとしてもらわないと(^_^;)
自分の事は棚上げですけどね。
いつも、間際までやらなかったわたしです(ーー;)
今日頑張れば、明日から少しですが夏休み。
のんびり湖上の人になってきます。
休みを取るために、なんか仕事がバタバタで
更新すらしてない、、、、。
なので、更新してもいいですか?
そんな訳で、夏休みに入った3連休で毎年開催されてる
小学校のサマーキャンプ
『今年もやってきました小学校でサマーキャンプ』のお話
暑いですが、ご支援のポチをお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
インスタグラムもやってます。
よかったらフォーローしてくださいませ。

----------------------------------------------------------------
暑い、、、、(´;ω;`)
暑すぎる。
こんなに、夏って暑かったでしたっけ?
小学校もすでに夏休み中盤。
子供たちは満喫していることでしょう。
その前に夏休みの宿題をちゃんとしてもらわないと(^_^;)
自分の事は棚上げですけどね。
いつも、間際までやらなかったわたしです(ーー;)
今日頑張れば、明日から少しですが夏休み。
のんびり湖上の人になってきます。
休みを取るために、なんか仕事がバタバタで
更新すらしてない、、、、。
なので、更新してもいいですか?
そんな訳で、夏休みに入った3連休で毎年開催されてる
小学校のサマーキャンプ
『今年もやってきました小学校でサマーキャンプ』のお話
暑いですが、ご支援のポチをお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
インスタグラムもやってます。
よかったらフォーローしてくださいませ。

----------------------------------------------------------------
今年もやってきました、小学校の校庭でキャンプ(^_^;)
今年は2015/7/18、19の二日間で開催です。
今回は、大人子供で200人越え(*´Д`)ツ
大丈夫なんでしょうか、、、。
何回も書いてますが、この「サマーキャンプ」は
どこかの高原とか行くわけでもなく、テントを張るのは校庭。
サマーキャンプと言ってますが、名目上は「災害に備えて考える」というもの。
もし、災害があった時に避難先になっている校庭。
その時にどうしたらいいか、どのように行動しなくちゃいけないかを考えて備えるといった趣旨のもの。
けどね、子供たちにとってはお構いなしの、楽しいお泊りです。
で、鹿番長のお出ましです(^_^;)
参加人数もかなり増えてしまったので、小学校の貸出しテントもこんなことになってます。
土嚢のようですね。

で、設営するとこんな風景になっちゃいます。

そんな中、私は先日購入した「Two-Door DOME」を。
楽チンでいいですねこれ。

その後は、消防署の方にいらしていただき、起震車や消火器、人工呼吸のやり方を
いろいろレクチャーしていただきました。
毎年ありがとうございますm(_ _)m




夕食には、定番のカレー。


校庭でも、お外で食べるご飯はおいしいですね

夕食のあとは、お決まりの校舎を使っての肝試しも。
なんだか先生もノリノリで、お化け役をしていただけました。


暗幕引いて真っ暗(^_^;)
準備がけっこう大変で汗だくです。



メイク時間が少なくて、私はこんな感じ( ̄▽ ̄)

低学年はトラウマにならないかと思いながら、毎年やってますが
楽しんでくれてるようです。
泣き叫んでますけどね(´;ω;`)
ごめんね。
何事にも本気でないとつまらないでしょ(^_^;)
で、10時に就寝、、、、。
、、、、、
、、、、、。
って訳には今年もいきませんでした。
子供がこんなに集まって一緒のテントで過ごすので、
子供たちのテンションが高すぎて、夜中なのにかなりうるさい(`Δ´)!
特に今年はひどかった(๑ᐤ᷄⌓︎ᐤ᷅๑)
都度都度、注意しておりましたが、近隣のみなさまにはご迷惑おかけしてしまいました。
申し訳ありません。
キャンプ場でもそうなんですが、きちんとマナーを教えて、守らせないといかんです。
それが、大人の役割です。
PTAを初め、おやじの会の私たちの管理不足を今回は特に痛感いたしました。
来年はどうするか?
やめるのか?
デイでの開催にするのか?
深夜、早朝と役員が起きて監視するのか?
これから、反省会を含めて話し合いをしていくことになります。
せっかく定着してきた、小学校のイベントなので、
続けていきたいのはやまやまですが、このままでは、来年開催するのは難しいと思っております。
子供たちは楽しみにしてるのは事実なんで、やめちゃうのはと思ってますが、、、。
ちなみに私はちょっとうんざり気味なんですけどね(๑ᐤ᷄⌓︎ᐤ᷅๑)
マナーを教えるのは、大人の役目。
もちろん、自分の子供だけでなく他人の子供にもです。
今回の事だけではありませんが、きちんと教えていかなくては
いけないと思った今回のサマーキャンプでした。
では。
いろんなブログがいっぱいです。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
今年は2015/7/18、19の二日間で開催です。
今回は、大人子供で200人越え(*´Д`)ツ
大丈夫なんでしょうか、、、。
何回も書いてますが、この「サマーキャンプ」は
どこかの高原とか行くわけでもなく、テントを張るのは校庭。
サマーキャンプと言ってますが、名目上は「災害に備えて考える」というもの。
もし、災害があった時に避難先になっている校庭。
その時にどうしたらいいか、どのように行動しなくちゃいけないかを考えて備えるといった趣旨のもの。
けどね、子供たちにとってはお構いなしの、楽しいお泊りです。
で、鹿番長のお出ましです(^_^;)
参加人数もかなり増えてしまったので、小学校の貸出しテントもこんなことになってます。
土嚢のようですね。

で、設営するとこんな風景になっちゃいます。

そんな中、私は先日購入した「Two-Door DOME」を。
楽チンでいいですねこれ。

その後は、消防署の方にいらしていただき、起震車や消火器、人工呼吸のやり方を
いろいろレクチャーしていただきました。
毎年ありがとうございますm(_ _)m




夕食には、定番のカレー。


校庭でも、お外で食べるご飯はおいしいですね

夕食のあとは、お決まりの校舎を使っての肝試しも。
なんだか先生もノリノリで、お化け役をしていただけました。


暗幕引いて真っ暗(^_^;)
準備がけっこう大変で汗だくです。



メイク時間が少なくて、私はこんな感じ( ̄▽ ̄)

低学年はトラウマにならないかと思いながら、毎年やってますが
楽しんでくれてるようです。
泣き叫んでますけどね(´;ω;`)
ごめんね。
何事にも本気でないとつまらないでしょ(^_^;)
で、10時に就寝、、、、。
、、、、、
、、、、、。
って訳には今年もいきませんでした。
子供がこんなに集まって一緒のテントで過ごすので、
子供たちのテンションが高すぎて、夜中なのにかなりうるさい(`Δ´)!
特に今年はひどかった(๑ᐤ᷄⌓︎ᐤ᷅๑)
都度都度、注意しておりましたが、近隣のみなさまにはご迷惑おかけしてしまいました。
申し訳ありません。
キャンプ場でもそうなんですが、きちんとマナーを教えて、守らせないといかんです。
それが、大人の役割です。
PTAを初め、おやじの会の私たちの管理不足を今回は特に痛感いたしました。
来年はどうするか?
やめるのか?
デイでの開催にするのか?
深夜、早朝と役員が起きて監視するのか?
これから、反省会を含めて話し合いをしていくことになります。
せっかく定着してきた、小学校のイベントなので、
続けていきたいのはやまやまですが、このままでは、来年開催するのは難しいと思っております。
子供たちは楽しみにしてるのは事実なんで、やめちゃうのはと思ってますが、、、。
ちなみに私はちょっとうんざり気味なんですけどね(๑ᐤ᷄⌓︎ᐤ᷅๑)
マナーを教えるのは、大人の役目。
もちろん、自分の子供だけでなく他人の子供にもです。
今回の事だけではありませんが、きちんと教えていかなくては
いけないと思った今回のサマーキャンプでした。
では。
いろんなブログがいっぱいです。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
Posted by naru1970 at 12:03│Comments(28)
│★ひとりごと
よろしかったらコメントくださいね
こんにちは^ - ^
凄い数のテントですね(^^;;
子供達のハイテンションは…仕方ないとも思いますが、注意しても中々きかないでしょうねぇ(^^;;
でも、それで来年から中止は可哀想な気もします……
寝る前に肝試しすればハイテンションの原因の一つかも(^^;;
放水車で、naruさんのテントの耐水テストしなかったんですかぁ^ - ^
凄い数のテントですね(^^;;
子供達のハイテンションは…仕方ないとも思いますが、注意しても中々きかないでしょうねぇ(^^;;
でも、それで来年から中止は可哀想な気もします……
寝る前に肝試しすればハイテンションの原因の一つかも(^^;;
放水車で、naruさんのテントの耐水テストしなかったんですかぁ^ - ^
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2015年08月03日 12:16


★やまもっちゃん
コメントありがとうございますm(_ _)m
子供たちが集まれば
テンション上がりすぎますよね、、、。
夜更かしできますしね(๑ᐤ᷄⌓︎ᐤ᷅๑)
ある程度は仕方ないかな〜って
思ってますが、今回はひどすぎましたわ、、。
いろいろ考えないとですね。
耐水圧?
しないしない(*´Д`)ツ
コメントありがとうございますm(_ _)m
子供たちが集まれば
テンション上がりすぎますよね、、、。
夜更かしできますしね(๑ᐤ᷄⌓︎ᐤ᷅๑)
ある程度は仕方ないかな〜って
思ってますが、今回はひどすぎましたわ、、。
いろいろ考えないとですね。
耐水圧?
しないしない(*´Д`)ツ
Posted by naru1970
at 2015年08月03日 12:23


こんちはぁ~~。
サマーキャンプ、おつかれぇ(><b
なるほど、放水車で耐水テストね?
って事は耐水圧テストも兼ね添えられるじゃん?
放水車の水圧はかなりきついから
流石に吹き飛ばされちゃうか!?(--;
サマーキャンプ、おつかれぇ(><b
なるほど、放水車で耐水テストね?
って事は耐水圧テストも兼ね添えられるじゃん?
放水車の水圧はかなりきついから
流石に吹き飛ばされちゃうか!?(--;
Posted by rapi
at 2015年08月03日 12:26


こんにちは~
毎年恒例のサマーキャンプですね。
2日間お疲れ様でした。
テン村は毎度毎度圧巻ですね~^^
その怖い写真、夏の間プロフィール写真にしましょうよ
毎年恒例のサマーキャンプですね。
2日間お疲れ様でした。
テン村は毎度毎度圧巻ですね~^^
その怖い写真、夏の間プロフィール写真にしましょうよ
Posted by じゃーん
at 2015年08月03日 12:35


幕の量見ただけで腰が痛くなるわ・・・笑
でも、子供達には良い思い出だよね~~!
夜の方は・・・ちょっとリアル過ぎるけどね・・・笑
でも、子供達には良い思い出だよね~~!
夜の方は・・・ちょっとリアル過ぎるけどね・・・笑
Posted by Y&K
at 2015年08月03日 14:01


こんにちわ~(*´ω`*)
校庭キャンプは楽しそうですよね
学校の友達とキャンプ出来るなんて
テンション上がるのもわかります(^^;)(;^^)
良い行事になっていくと良いですね(σ≧▽≦)σ
校庭キャンプは楽しそうですよね
学校の友達とキャンプ出来るなんて
テンション上がるのもわかります(^^;)(;^^)
良い行事になっていくと良いですね(σ≧▽≦)σ
Posted by スカ
at 2015年08月03日 14:33


お疲れ様でしたー
人数が多いと大変ですよね。
うちは泊まりの家族限定にしちゃいましたので、大人子供あわせて120くらいでした。
近隣への届け出とかメイン役員は大変でしたが、学校の協力もあり、無事終了。
校長先生が変わるので、来年はどうなるかなー
私のレポ(いつ!?)のなかに、こちらの記事にリンク張っていいですかー?
たいちち
人数が多いと大変ですよね。
うちは泊まりの家族限定にしちゃいましたので、大人子供あわせて120くらいでした。
近隣への届け出とかメイン役員は大変でしたが、学校の協力もあり、無事終了。
校長先生が変わるので、来年はどうなるかなー
私のレポ(いつ!?)のなかに、こちらの記事にリンク張っていいですかー?
たいちち
Posted by たいちち
at 2015年08月03日 15:36


ちょくちょくイベントの企画や準備をしているので、主催者・幹事の苦労お察し申し上げます。
イベントってホントに手間掛かるんですよね。
その割に報われないというか…。(^-^;;;
ホントにご苦労さまでした。
定例イベントと化したら、後身に事務局(?)を譲られるのも一つの方法かと思います。(^-^)
イベントってホントに手間掛かるんですよね。
その割に報われないというか…。(^-^;;;
ホントにご苦労さまでした。
定例イベントと化したら、後身に事務局(?)を譲られるのも一つの方法かと思います。(^-^)
Posted by 音丸
at 2015年08月03日 15:37


すんごい風景ですね!!!!
子供達が騒ぐのはやむを得ませんよね・・・
関係者のご苦労も判る気がします。
来年からも続けられるように 願いたいですね!!!
それにしても、良い学校ですね!
子供達が騒ぐのはやむを得ませんよね・・・
関係者のご苦労も判る気がします。
来年からも続けられるように 願いたいですね!!!
それにしても、良い学校ですね!
Posted by Dr.ホッピー
at 2015年08月03日 18:00


★rapiちゃん
放水って(*´Д`)ツ
漏る前に飛ばされるからさ〜
どんなテントでも無理だと思われます。
放水って(*´Д`)ツ
漏る前に飛ばされるからさ〜
どんなテントでも無理だと思われます。
Posted by naru1970
at 2015年08月03日 18:39


こんばんは。
凄い絵ですね。完全に避難所ですね(^^;;
マナー問題は、身を持って教えるのが一番ですから、来年も続けて下さいな。
でないと備品のテントやソリステがもったいないですよ〜。サバイバル訓練にもなりますから(^_^)
凄い絵ですね。完全に避難所ですね(^^;;
マナー問題は、身を持って教えるのが一番ですから、来年も続けて下さいな。
でないと備品のテントやソリステがもったいないですよ〜。サバイバル訓練にもなりますから(^_^)
Posted by くめっち
at 2015年08月04日 02:07


こんにちは。
まずはお疲れ様でした。
人数の二乗でうるさくなると思いますから、2つに分けるのもありですよね。ただし、消防等との兼ね合いもありますけど。
案外と、ボーイ&ガールスカウトなんかとコラボしても良いかもしれませんね。
子供にも責任ある仕事を分担するのに長けていると思いますよー。
避難場所での生活のシミュレーションですから、避難場所に設定されている自治会等も巻き込んでみては?
学期中はできませんが、休みならね。周囲住民と接する機会を増やすのも登下校の子供たちの安心にも繋がりますし。
まずはお疲れ様でした。
人数の二乗でうるさくなると思いますから、2つに分けるのもありですよね。ただし、消防等との兼ね合いもありますけど。
案外と、ボーイ&ガールスカウトなんかとコラボしても良いかもしれませんね。
子供にも責任ある仕事を分担するのに長けていると思いますよー。
避難場所での生活のシミュレーションですから、避難場所に設定されている自治会等も巻き込んでみては?
学期中はできませんが、休みならね。周囲住民と接する機会を増やすのも登下校の子供たちの安心にも繋がりますし。
Posted by けん爺
at 2015年08月04日 10:23


こんにちは♪
仮装のメイク・・・怖すぎますよ~(T_T)
夜中の近隣への迷惑は難しいですね。。。
テント毎に親はついていないのですか?
子供達だけだと歯止めが効かなそうですね(-_-;)
仮装のメイク・・・怖すぎますよ~(T_T)
夜中の近隣への迷惑は難しいですね。。。
テント毎に親はついていないのですか?
子供達だけだと歯止めが効かなそうですね(-_-;)
Posted by 猛厚
at 2015年08月04日 13:19


こんばんは~。
サマーキャンプ、お疲れ様でした。(^^)
マナーの件ですが。。。。
年に一度のキャンプだし、仕方ない部分もありますよね。
キャンプ場で、若者がこの時期遅くまで騒ぐ事も多いでしょうし。(汗)
ましては小学生なら・・・・(^^;
リーダーを大人にしてみたら?!☆
サマーキャンプ、お疲れ様でした。(^^)
マナーの件ですが。。。。
年に一度のキャンプだし、仕方ない部分もありますよね。
キャンプ場で、若者がこの時期遅くまで騒ぐ事も多いでしょうし。(汗)
ましては小学生なら・・・・(^^;
リーダーを大人にしてみたら?!☆
Posted by TORI PAPA
at 2015年08月04日 19:56


このナルさんなんか違う~www
子供たちはすっかり楽しめたようですね(*^^*)
私の回りもそうだけど、キャンプなんてやったことないご家庭の方が実際は多い気がする。
そういうお家の子とったら、テントに寝るだけでテンション上がっちゃうね。
もちろんマナーなんて知らないだろうし…
続けていくには、参加者のご家庭にも協力してもらって、手分けして声掛けしていかないといけないかもね。
大変そう~(;´д`)
子供たちはすっかり楽しめたようですね(*^^*)
私の回りもそうだけど、キャンプなんてやったことないご家庭の方が実際は多い気がする。
そういうお家の子とったら、テントに寝るだけでテンション上がっちゃうね。
もちろんマナーなんて知らないだろうし…
続けていくには、参加者のご家庭にも協力してもらって、手分けして声掛けしていかないといけないかもね。
大変そう~(;´д`)
Posted by パープルレイン(パーポー)
at 2015年08月09日 15:51


★じゃーんさん
コメントものすごく遅くなりましたm(_ _)m
相変わらずのテント村です(^_^;)
まあホントに毎回って感じですけど、、、。
怖い顔(´;ω;`)
無理ですわ、、、。
コメントものすごく遅くなりましたm(_ _)m
相変わらずのテント村です(^_^;)
まあホントに毎回って感じですけど、、、。
怖い顔(´;ω;`)
無理ですわ、、、。
Posted by naru1970
at 2015年08月10日 08:21


★やっちゃん
コメントかなり遅くてすみませんm(_ _)m
疲れました、、、、。
みんな立てられないからね(´;ω;`)
もううんざりですわ。
子供たちはきっと楽しいんでしょうね。
夜は辟易してしまいました(´・_・`)
コメントかなり遅くてすみませんm(_ _)m
疲れました、、、、。
みんな立てられないからね(´;ω;`)
もううんざりですわ。
子供たちはきっと楽しいんでしょうね。
夜は辟易してしまいました(´・_・`)
Posted by naru1970
at 2015年08月11日 08:14


★ スカさん
コメントかなり遅くなりすみませんm(_ _)m
いや~大変ですわ
子供たちにとっては楽しいキャンプなんでしょうね。
校庭ですけどね(^_^;)
続けられるように大人がきちんとしないとですね~
コメントかなり遅くなりすみませんm(_ _)m
いや~大変ですわ
子供たちにとっては楽しいキャンプなんでしょうね。
校庭ですけどね(^_^;)
続けられるように大人がきちんとしないとですね~
Posted by naru1970
at 2015年08月11日 08:16


★ たいちちさん
コメントかなり遅くてすみませんm(_ _)m
役員とかスタッフは準備がかなり大変ですね(´;ω;`)
当日は、保護者のみなさんにもお手伝いしていただくんで
多少軽減されますが、、、。
周囲の住民のみなさんには、いろいろ配慮してたんですが
は止めが効きませんでしたね。
マナーも知りませんしね。
来年はどうなることやらです。
コメントかなり遅くてすみませんm(_ _)m
役員とかスタッフは準備がかなり大変ですね(´;ω;`)
当日は、保護者のみなさんにもお手伝いしていただくんで
多少軽減されますが、、、。
周囲の住民のみなさんには、いろいろ配慮してたんですが
は止めが効きませんでしたね。
マナーも知りませんしね。
来年はどうなることやらです。
Posted by naru1970
at 2015年08月11日 08:19


★ 音丸さん
コメントかなり遅くてすみませんm(_ _)m
音丸さんも、いろいろされてるんで
大変ですよね。
準備が大変で、その割に報われない。
わかる気がします(^_^;)
一応、引き継いでいっているんです。
けど、あんまり人数が増えないんですよね(´;ω;`)
コメントかなり遅くてすみませんm(_ _)m
音丸さんも、いろいろされてるんで
大変ですよね。
準備が大変で、その割に報われない。
わかる気がします(^_^;)
一応、引き継いでいっているんです。
けど、あんまり人数が増えないんですよね(´;ω;`)
Posted by naru1970
at 2015年08月11日 08:21


★ Dr.ホッピーさん
コメント遅くなりすみません。
うちの周りの小学校では
みんなやっているようです。
規模感とかは違うようですが、、、。
子供たちはそりゃ楽しいですよね。
夜ふかしもできますしね(ーー;)
その分、親がきちんとしないとなんですけどね、、、。
来年できるといいのですが。
コメント遅くなりすみません。
うちの周りの小学校では
みんなやっているようです。
規模感とかは違うようですが、、、。
子供たちはそりゃ楽しいですよね。
夜ふかしもできますしね(ーー;)
その分、親がきちんとしないとなんですけどね、、、。
来年できるといいのですが。
Posted by naru1970
at 2015年08月11日 08:23


★ くめっちさん
コメントかなり遅くてすみませんm(_ _)m
すごい絵ですよね(>_<)
避難訓練の要素もあるので
続けていけたらと思ってますが
対応をきちんとしないといけないですね。
コメントかなり遅くてすみませんm(_ _)m
すごい絵ですよね(>_<)
避難訓練の要素もあるので
続けていけたらと思ってますが
対応をきちんとしないといけないですね。
Posted by naru1970
at 2015年08月11日 08:24


★けん爺さん
コメント遅くなりすみませんm(_ _)m
分けてはいるんですが、広さがないので
なかなか難しいんです(´;ω;`)
子供たちは集まると収拾がつきませんね。
言うこときかないですし、、、。
周りを巻き込んでいけたらいいのですが
なかなか難しい問題ですね。
来年はどうなることやらです。
辞めるのも可愛そうですしね。
コメント遅くなりすみませんm(_ _)m
分けてはいるんですが、広さがないので
なかなか難しいんです(´;ω;`)
子供たちは集まると収拾がつきませんね。
言うこときかないですし、、、。
周りを巻き込んでいけたらいいのですが
なかなか難しい問題ですね。
来年はどうなることやらです。
辞めるのも可愛そうですしね。
Posted by naru1970
at 2015年08月11日 08:27


★ 猛厚さん
コメント遅くなりすみませんm(_ _)m
6年は保護者なしで泊まれるんです(>_<)
それ以外は保護者付きなんですが
うるさいのに寝てたりしてるし、、、、。
保護者にも問題ありますけどね。
気にならないのが不思議でたまりません(´;ω;`)
コメント遅くなりすみませんm(_ _)m
6年は保護者なしで泊まれるんです(>_<)
それ以外は保護者付きなんですが
うるさいのに寝てたりしてるし、、、、。
保護者にも問題ありますけどね。
気にならないのが不思議でたまりません(´;ω;`)
Posted by naru1970
at 2015年08月11日 08:30


★ TORI PAPAさん
コメント遅くなりすみませんm(_ _)m
年に1回なので、マナーもなにもわかりませんよね。
そのへんをきちんと決めていかないといけないですね。
キャンプ場でもいますからね(´;ω;`)
保護者もきちんと認識してもらわないとダメですね~
コメント遅くなりすみませんm(_ _)m
年に1回なので、マナーもなにもわかりませんよね。
そのへんをきちんと決めていかないといけないですね。
キャンプ場でもいますからね(´;ω;`)
保護者もきちんと認識してもらわないとダメですね~
Posted by naru1970
at 2015年08月11日 08:32


★パーポーさん
コメントおそくなりましたm(_ _)m
そりゃそうですよね。
キャンプなんてしたことない人たちですからね。
集まれば楽しくなっちゃいますよね。
保護者も協力していただかないと
厳しいですね。
いろいろ言うと、クレーム言われますけど(´;ω;`)
最近の保護者は怖いです、、、、。
コメントおそくなりましたm(_ _)m
そりゃそうですよね。
キャンプなんてしたことない人たちですからね。
集まれば楽しくなっちゃいますよね。
保護者も協力していただかないと
厳しいですね。
いろいろ言うと、クレーム言われますけど(´;ω;`)
最近の保護者は怖いです、、、、。
Posted by naru1970
at 2015年08月11日 08:34


おはようございます!
楽しんで訓練できて、子供も大人も良い思い出になりますね(≧▽≦)
テントの数、圧巻ですね。
GWかお盆のどこかのキャンプ場のようです(・∀・)
楽しんで訓練できて、子供も大人も良い思い出になりますね(≧▽≦)
テントの数、圧巻ですね。
GWかお盆のどこかのキャンプ場のようです(・∀・)
Posted by Mah☆
at 2015年08月27日 08:49


★Mahさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
いや〜大変でしたね。
ここまで人数が多いと収集がつきません(*´Д`)ツ
運営側は大変でしたね。
来年はどうなるやらです
コメントありがとうございますm(_ _)m
いや〜大変でしたね。
ここまで人数が多いと収集がつきません(*´Д`)ツ
運営側は大変でしたね。
来年はどうなるやらです
Posted by naru1970
at 2015年08月28日 19:17


迷惑コメント、セールス等は削除させていただきます。