2013年10月06日
2バーナーメンテ
キャンプに行きたいけど、行けないnaruです。
きっと、みんな楽しく過ごしているんでしょうね(○´∀`)ノ゙
そんな、キャンプに行けない私は、メンテでもしてみようかと、、。
まあ、たいした事は出来ないのですが、
これも修行のうちと思い、やってみる事に。
きっと、みんな楽しく過ごしているんでしょうね(○´∀`)ノ゙
そんな、キャンプに行けない私は、メンテでもしてみようかと、、。
まあ、たいした事は出来ないのですが、
これも修行のうちと思い、やってみる事に。
で、何をメンテするかというと
『コールマン2バーナー 424』


これは、遥か昔、なんでか買ってほとんど使っていなかったもの。
20年以上前に買ったような、そうでないような(´ー`A;) アセアセ
多分、BBQをやるよ〜って言う事で、BBQには2バーナーでしょなんて
間違った知識のもと買われたのかと、、、。
おまけに413ではなく何故か424
未だ不思議でならない??
けど、キャンプを始める事になった今年。
まだ2回しか使ってないけど、唯一の火気なので大事に使っていこうかと。
413よりコンパクトで取り回しやすいし、こっちでよかったかもと思い込むことにしました。
この424が前回の長瀞のキャンプの時にも、もちろん使いましたが、
中火から弱火付近にしてしばらくすると
『ボン』
といって、火が消える(´ー`A;) アセアセ
そんな事がちょいちょいあって。
で、いろいろネットで調べたら、ジェネレーター交換で直りそうとの事。
ほとんど使ってないとはいえ、20年以上経っているし、そりゃどこか悪くなるでしょ。
さびも所々あるし。
さっそく、アマゾンに424用のジェネレーターを注文。

なんでもあるのね、アマゾンって。
パーツも来たし、交換交換。

ネットで調べると、プライヤーで挟んで、時計の反対周りに1/4回して、、、
グイ
グイ
グイ
いっこうに回りませんけど、、、
。・゚・(*ノД`*)・゚・。

壊れるかと思うくらい回すって書いてあったんで、
グローブをして思いっきり回しましたが、外れません。
手は痛いし、金属は削れるしでどうしたら外れるのでしょう?
私の非力な腕力では、どうも外れる気配すら感じません。
こんな私にどうしたら外れるか助言をください。
先輩キャンパーの皆さま。
よろしくお願いします。
やっぱり、力まかせにやるしかないのかな〜(T_T)
『コールマン2バーナー 424』
これは、遥か昔、なんでか買ってほとんど使っていなかったもの。
20年以上前に買ったような、そうでないような(´ー`A;) アセアセ
多分、BBQをやるよ〜って言う事で、BBQには2バーナーでしょなんて
間違った知識のもと買われたのかと、、、。
おまけに413ではなく何故か424
未だ不思議でならない??
けど、キャンプを始める事になった今年。
まだ2回しか使ってないけど、唯一の火気なので大事に使っていこうかと。
413よりコンパクトで取り回しやすいし、こっちでよかったかもと
この424が前回の長瀞のキャンプの時にも、もちろん使いましたが、
中火から弱火付近にしてしばらくすると
『ボン』
といって、火が消える(´ー`A;) アセアセ
そんな事がちょいちょいあって。
で、いろいろネットで調べたら、ジェネレーター交換で直りそうとの事。
ほとんど使ってないとはいえ、20年以上経っているし、そりゃどこか悪くなるでしょ。
さびも所々あるし。
さっそく、アマゾンに424用のジェネレーターを注文。
なんでもあるのね、アマゾンって。
パーツも来たし、交換交換。
ネットで調べると、プライヤーで挟んで、時計の反対周りに1/4回して、、、
グイ
グイ
グイ
いっこうに回りませんけど、、、
。・゚・(*ノД`*)・゚・。
壊れるかと思うくらい回すって書いてあったんで、
グローブをして思いっきり回しましたが、外れません。
手は痛いし、金属は削れるしでどうしたら外れるのでしょう?
私の非力な腕力では、どうも外れる気配すら感じません。
こんな私にどうしたら外れるか助言をください。
先輩キャンパーの皆さま。
よろしくお願いします。
やっぱり、力まかせにやるしかないのかな〜(T_T)
Posted by naru1970 at 16:10│Comments(9)
│バーナー類
よろしかったらコメントくださいね
ごめんなさい
私この手のツーバーナーを
まったくさわったことないのでわかりません
413とか424とか???です
何がどう違うんですか?
教えてくださーい
私この手のツーバーナーを
まったくさわったことないのでわかりません
413とか424とか???です
何がどう違うんですか?
教えてくださーい
Posted by いくなよG
at 2013年10月06日 16:41


ごめんなさい
私この手のツーバーナーを
まったくさわったことないのでわかりません
413とか424とか???です
何がどう違うんですか?
教えてくださーい
私この手のツーバーナーを
まったくさわったことないのでわかりません
413とか424とか???です
何がどう違うんですか?
教えてくださーい
Posted by いくなよG
at 2013年10月06日 16:41


〉いくなよGさん
413とか424とかって型番みたいですね。
私も最近知りました^_^;
2バーナーって1つだけかと思ってました。
目にするのは、413がほとんどだと思います。
413はホワイトガソリンだけみたいですが、
424はガソリンでも使えるみたいですね。
まあ、使いませんが^_^;
大きさも、413より小さいです。
基本的な構造は同じみたいです。
なので、大きさが違うだけそんなかんじの違いです。
あってるのかな〜?
413とか424とかって型番みたいですね。
私も最近知りました^_^;
2バーナーって1つだけかと思ってました。
目にするのは、413がほとんどだと思います。
413はホワイトガソリンだけみたいですが、
424はガソリンでも使えるみたいですね。
まあ、使いませんが^_^;
大きさも、413より小さいです。
基本的な構造は同じみたいです。
なので、大きさが違うだけそんなかんじの違いです。
あってるのかな〜?
Posted by naru1970
at 2013年10月06日 18:58


こんばんは
我が家はユニのガスのため、メンテ方法
アドバイスできませんが・・・・
ツーバーナー ジェネレーター交換で
ググってみてください。
先輩ブロガーさんが丁寧に記事を上げてますよ
きっと・・・・・・ (^-^)
プライヤーで滑る時は、ピンバイスが良いのでは・・
そんなに高価じゃないと思いますよー
あと布をはさんで回すのもすべらないかも・・・
頑張ってみてください。
我が家はユニのガスのため、メンテ方法
アドバイスできませんが・・・・
ツーバーナー ジェネレーター交換で
ググってみてください。
先輩ブロガーさんが丁寧に記事を上げてますよ
きっと・・・・・・ (^-^)
プライヤーで滑る時は、ピンバイスが良いのでは・・
そんなに高価じゃないと思いますよー
あと布をはさんで回すのもすべらないかも・・・
頑張ってみてください。
Posted by snowman
at 2013年10月07日 00:15


>snowmanさん
ありがとうございます。
いろいろググってみたんですが、なかなか出てこなくて、、、。
もう少し探してみます。
なんかパイプレンチなるものがあるみたいです。
それでいけそうな気がしてます。
もう少しさがしてみようっと。
ありがとうございます。
いろいろググってみたんですが、なかなか出てこなくて、、、。
もう少し探してみます。
なんかパイプレンチなるものがあるみたいです。
それでいけそうな気がしてます。
もう少しさがしてみようっと。
Posted by naru1970
at 2013年10月07日 07:49


はじめまして
足あとからおじゃまさせていただきました。
私もシーズンオフにツーバーナーのメンテを
考えていまして、記事を興味深く読ませていただきました。
こういう場合どこまで力を入れていいか不安になりますよね。
なめたらどうしようとか。。。
続報を期待しております。
よろければお気に入りに入れさせてください。
足あとからおじゃまさせていただきました。
私もシーズンオフにツーバーナーのメンテを
考えていまして、記事を興味深く読ませていただきました。
こういう場合どこまで力を入れていいか不安になりますよね。
なめたらどうしようとか。。。
続報を期待しております。
よろければお気に入りに入れさせてください。
Posted by Y0shio
at 2013年10月07日 07:54


>Y0shioさん
はじめまして。
足跡つけまくりですみません(>_<)
本当に固くて、、、。
壊れるくらいってかいてあったんで、どこまでまわせばいいか
わからなくて。
私が出来れば、みんなできると思います(´Д` )
がんばってやってみます。
わたしもお気に入り登録させていただきますね~。
はじめまして。
足跡つけまくりですみません(>_<)
本当に固くて、、、。
壊れるくらいってかいてあったんで、どこまでまわせばいいか
わからなくて。
私が出来れば、みんなできると思います(´Д` )
がんばってやってみます。
わたしもお気に入り登録させていただきますね~。
Posted by naru1970
at 2013年10月07日 08:08


やった事ないので、あってるかどうか分かりませんが…
1
ホムセンに行ってロッキングプライヤーを買ってきましょう。
PBの安いヤツもあります。
プライヤーで回すより力かけれます。
2
接合部分にクレ556の様な潤滑剤を付ける。
接合部分だけですよ、掴む部分にかけると滑るので。
かけたら浸透するまで数分置いてから回す。
思いついたのはこれ位ですね。
健闘を祈ります
1
ホムセンに行ってロッキングプライヤーを買ってきましょう。
PBの安いヤツもあります。
プライヤーで回すより力かけれます。
2
接合部分にクレ556の様な潤滑剤を付ける。
接合部分だけですよ、掴む部分にかけると滑るので。
かけたら浸透するまで数分置いてから回す。
思いついたのはこれ位ですね。
健闘を祈ります
Posted by ぶっち~ at 2013年10月07日 08:10

> ぶっち~さん
ありがとうございます。
なんとかやってみます。
ロッキングプライヤーですか。
ひとまず、ウォーターポンププライヤーで試してします。
潤滑油は頭になかったです、これもやってみます。
どうなるか?
ありがとうございます。
なんとかやってみます。
ロッキングプライヤーですか。
ひとまず、ウォーターポンププライヤーで試してします。
潤滑油は頭になかったです、これもやってみます。
どうなるか?
Posted by naru1970
at 2013年10月07日 17:20


迷惑コメント、セールス等は削除させていただきます。