雨降りの朝からおはようございます。スウィートグラス2日目

naru1970

2014年07月28日 18:00

こんばんは(^O^)

土日は暑かったですね~。
梅雨明けしてすでに、夏ピークな感じです(´∀`)

この土日も、川や海での悲しい事故があったようです。
川や海では想像しないような事が起こります。

しっかりした、対応と準備をしないといけないですね。

自分は大丈夫。
そんな事は絶対ないので、なにかある前の準備をしていきましょうね。

そんな私も、来週は川遊びにいくので準備をしないとです。


今回は7/20~22に行ったスウィートグラスキャンプ2日目からです。
そんなお話。

前回までの記事はこちらからです↓
2014/07/24

2014/07/25




その前に、ランキングなるものに参加しております。
ポチっとしていただけると、励みになりますのでお願いします(^O^)

にほんブログ村
今回は、少し長めで画像多めで2日目を一気にレポしていきたいと思います。
しばしお付き合いくださいませ。



暑い~(´∀`)

そんな平地の我が家からは考えられないくらい涼しかった北軽井沢スウィートグラス。


気温は何度くらいだったんでしょうか?


夜から降り出した雨は、夜中も降っていました。


何時まで降っていたかわかりませんが、
日にちが変わる頃までは降っていたのは確かです。

嫁さまとチビは3シーズンのシュラフにフリースのインナーで寝ています。
それも気持ちよさそうに。


そして私は、半袖短パン。
そして、コットでフリースインナーのみ、、、、(>_<)


きっと暑いだろうと思い、これでいいやって感じでもってこなかったんですよね。



寒かった、、、、(´・_・`)
そして、そんなに寝れなかった。


こんなに寒いとは思いませんでした。
荷物になるけど、油断しないようにしないとダメですね~。
一応長袖はもってきていたんでそれはよかったんですけど。



そんな、夜を過ごして、6時過ぎに。

おはようございます(^O^)



いいお天気です。




すでに、嫁さま、チビ、銀さんたちは起きております。


銀さんは朝から大好きな焚き火(*゚▽゚*)


そういえば、銀さんはキャンプ場にいる間はず~と
焚き火守していただいてすみませんでした(´∀`)



心配していた、うちのてっこつ「キャプテンスタッグ  デリエメッシュツールームテント」
染みてはいましたが、雨漏りはしませんでした(´・_・`)

心配だったんで、見栄えはよくないですがブルーシートかけたから(´∀`)


張り出しがなんだか三角屋根みたいになってるのは、
雨が溜まらないように、ポールで突っ張ってるからです(>_<)



さすがに焚き火レクタも、全然大丈夫でしたね~(^O^)


朝ごはんを軽く済ませ、朝からちょっといただきま~す



木漏れ日が気持ちいいです。


朝食後、子供たちは、早々に散っていきました(´∀`)




涼しいとはいえ、やっぱり汗はかきます。
焚き火の香りも付いてるので、お風呂に入りたいとの事で
近くのお風呂に行く事に。


ちなみに、スウィートグラスには、お風呂はありません。
シャワーのみなんで、近くの日帰り温泉です。


キャンプ場から10分程度の
「絹糸の湯」に行く事に決定。


いかんせん、まだオープンするまでには時間がかなりあります。


昨日はぐったりで、場内を見て歩く事すらしなかったので、
お散歩がてら、ぐるりと一周してきます。


一眼レフ片手に、フラフラ。
ブロガーさんだろうな~って人はほとんどいませんでしたね~。
たぶんいらしたんだと思いますが(>_<)



この、スウィートグラスの施設紹介は
山ほどあると思うので、軽く紹介する程度にします。


入口入ってすぐにある管理棟


とてもきれいで、中にはエルパソやら、ランタンやら小物がいっぱい売られてました。

そのとなりには、違う売店があります。


夏に子供と遊べるグッズがあったり、店内には忘れても安心なほどの調味料や
エマリアなどの食器があったりと、かなりの充実度でした(^O^)

ここまで、そろってるのは初めて見ましたよ

エマリアマグは半額でした。
ここで、買えばよかった(>_<)


そんな、管理棟を横目に入るとインディアンティピに泊まれるサイト。
象徴的なサイトですよね。


中は見なかったんですが、泊まってる人はいたんだろうか?



晴れていれば、浅間山がキレイにみれる、浅間ビューサイト。


少し傾斜があるようですが、テントを張る場所は平坦になってるみたいです。
木がなくて、草原のようなんで夏は暑そうですが、今回のような気温だと気持ちよさそうですね。




そんな、サイトをまわって、新しくできた砂場ガーデンサイト


サイトに専用のお砂場がついてます。
小さいお子様がいるご家庭にはいいでしょうね。



プラプラとお散歩から帰ってくると温泉に行く時間になってました。


銀さんの車に乗せてもらい、キャベツ畑を突っ切り、
「絹糸の湯」に到着。


なんだか、となりには寂れた廃洋館が、、、、。
夜はなにか出そうな雰囲気(>_<)

受付で下駄箱の鍵を預けて中に。
お会計は、帰りになるようです。


定休日 :毎週水曜日
 営業時間:【4月~9月】
       毎週火曜日 13:00~21:00(ご入浴最終受付 20:30/お食事ラストオーダー20:00)
       上記以外  11:00~21:00(ご入浴最終受付 20:30/お食事ラストオーダー20:00)
      【10月~11月】
       毎週火曜日 13:00~20:00(ご入浴最終受付 19:30/お食事ラストオーダー19:00)
       上記以外  11:00~20:00(ご入浴最終受付 19:30/お食事ラストオーダー19:00)
      【12月~翌年3月】
             13:00~19:00(ご入浴最終受付 18:30/お食事処休業)

通常料金
 大人  (12~69歳) 1000円
 子供  (3~11歳)  500円
 シルバー(70歳以上)  600円 
 ※2歳以下のお子様は無料とさせて頂きます。

デイタイム料金 (平日午前10:00~午後15:00)
 大人  (12~69歳)  800円
 子供  (3~11歳)  400円
 シルバー(70歳以上)  480円
 ※2歳以下のお子様は無料とさせて頂きます。


割引券がないので、通常料金でした。

少し高めですかね。



右手が休憩所とお食事処。
左手が、温泉入口です。


温泉は
温泉湧出     平成18年8月
温泉井深度     1,000m
源泉温度     58.5℃(摂氏)
湧出量       400L / 分
泉質       ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性/中性低張性高温泉)
水量イオン濃度  PH 6.9
効能       神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき
         慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・切り傷
         やけど・慢性皮膚病・慢性婦人病 等 


内湯と露天があり、リンスインシャンプー、ボディーソープはありました。

内湯はかなりぬるめで、露天は少し温かい。
熱めが好きな人には物足りない感じです。

お湯は、茶褐色に濁っていて少しヌルッとしたお湯。
なんか、コケがいっぱい浮いていました(@_@;)
なんか、このコケってどうなんでしょうね?

掃除してないみたいで、あまり気持ちよくないかもです(>_<)

それでも、さっぱりしましたが(^O^)



お風呂に入ってさっぱりすると、やっぱり眠くなります(-_-)゜zzz…
寒くてあまり寝られなかったのが、ここにきて睡魔が、、、。
畳にゴロリと寝転ぶのが気持ち良いです。



その脇で、暇を持て余したチビ達は、アイスクリームだ、コーヒー牛乳だとうるさい(`・ω・´)




嫁さまたちを待って、忘れてきた食材や小物を買い
キャンプ場に戻ります。


すでに、お昼どき。

早くお昼を食べないと、13時に予約しているポリンポリンに間に合いません。

直前に食べると、きっと気持ち悪くなる(>_<)

軽く、とうもろこしとパンを焼き昼食に。


とうもろこしは甘くて美味しかったです。


銀さんファミリーから流水麺をごちそうになりました(^O^)
茹でなくていいので、楽でいいですね。
暑い夏には、いいかもです。




待ちに待ったポリンポリン(^O^)
そう、トランポリンです。

楽しみにしていたんですよ。

30分貸切りです。


けど、子供たちがメインですよね(>_<)



子供は3人まで入れるので、ちょうど3人。

ポリン

ポリン


ポリン


バタバタ、、、。



そこに、銀さんの奥さまもやりたいとの事で、乱入です。

ぼい~ん

ぼわ~ん


子供たちが~(@_@;)


そして、嫁さまも。




あっという間に疲れきってました( ̄▽ ̄;)



銀さんもぜひぜひ~。

ばぃ~ん。

ぼょ~ん(@_@;)



子供たちが、跳ね飛ばされていきます。

娘ちゃんは半泣きでしたよ、銀さん(゜´Д`゜)





もちろん私も、やらせてもらいましたよ。

どうです?
この綺麗な飛び方は(^O^)


バク転もラクラクでしたね~。

もっとやりたかったです。
楽しいですね~トランポリン。


けっこう人気な為に、早めの予約をおすすめします。




楽しい時間は早くすぎていくもんです。

その後は、チビたちとおしぎっぱの森に行ったり、アスレチックをしたりして
過ごしました。
本当にいろいろ、遊具やツリーハウスなんかがあって楽しいですね~。



ここから、画像をつらつらと(・∀・)

大きな黒版。








ツリーハウスからの眺め


森の奥には、ジェロニモの滝(人工)


川もとっても綺麗でした。
魚やカニはいなかったですね~。



夕方になると、「コロスケ号」
広場にやってきました。



ジープにつながれた荷台に乗って、場内を案内してくれるというものです。
とっても派手ですが、可愛かったですね。


子供は100円。
付き添いの大人はタダなんです。

せっかくなので乗りますよ(^O^)

チケットを買い、切符を切ってもらって乗車です。


お兄さんが一緒にまわって案内してくれます。



写真は撮りませんでしたが、場内をぐるっと一周して、みんなに手を振って
まわりましたよ。

ディズニーランドのアトラクションみたいでしたね(^O^)



本当に、ここって楽しいです。
そしてあっというまに夕飯の時間。


この日のnaru家は、行きの渋滞の中寄ったTURUYAで買ったピザにチーズと
昨晩燻製したベーコンを追加トッピングしたものを。



そして、今回デビューのテンピで調理しました(^O^)
テンピは窓もあって中が見えるのはいいですね。
けっこう積載にかさばりますが、それ以上にいいものでした。


おまけにオレンジのマーベラスにぴったりです。

そして、ピザを焼くときに便利な、
「デロンギ ピザストーン」も買いました。

ぴったり収まりました。

これがあると、余計な水分を吸ってくれて、ぱりっと仕上がります。
家でも使えるので、おすすめです。



 デロンギ ピザストーン/PS−CN
価格:1,771円(税込、送料別)




子供達はぺろっと平らげてしまいました(^O^)

このピザですが、とっても美味しかったです。
なので、帰りにまたTURUYAに寄って家用で2枚買って帰りました。

美味しかったです。


銀さんファミからは、昨日作れなかったグラタンを(^O^)

ダッチでグラタン。
銀さんがチーズをバーナーで焼き目をつけていきます。



これも美味しかったです。



夜が更けていきます。



子供たちが楽しみにしている花火の時間です。


今回の花火は手持ち、100種類。
そして煙が少ないと書かれたものを買いました。



確かに煙は少なかったような気がしますが、
なんせ、花火が出来る場所は一箇所。

みなさん花火はしたいようで、花火エリアは大混雑です。

もう、煙があたり一面くすぶっておりました(>_<)

これじゃ、煙少ない花火も意味がありませんでしたね。

あたりは真っ暗、花火の光だけの光源だと、
わたしの一眼レフはあまり役にたちませんでした。
もう少し、明るいレンズに変えてくればよかったです(´・ω・`)

そんな中撮った画像を。







シャッタースピードを落として、ほぼバルブで撮ると
こんな事もできますよ(^O^)

ハート♥




三脚があればもう少し、うまく撮れたんでしょうけど、
手持ちだとこれがいっぱいいっぱいです。


花火を楽しんだところで、サイトにもどり子供たちはおやすみなさい(^O^)

そんな、私も寒くて寝不足気味で一日めいいっぱい遊んだので、
10時過ぎにおやすみなさいしちゃいました(>_<)

もう少し、焚き火でおしゃべりしたかったんですけどね。
ごめんなさいです。


今日も一日楽しかった~
(((o(*゚▽゚*)o)))




そして最終日の3日目につづきます。


では



最後にポチっとしていただけると、
とてもうれしいです。

にほんブログ村






















あなたにおススメの記事
関連記事